院長ブログ | 愛知県愛知郡東郷町にあるとうごう動物病院/犬・猫・ハムスター・フェレット・ウサギなどの病気の治療、ワクチン、フィラリア、マイクロチップ

院長ブログ

ボタンインコの大腿骨骨折

Update: 2025.05.02

Category: 診療について

僕は鳥も微妙に診察するんだけど、専門医ではない。

鳥の専門医は忙しいらしく、完全予約制のところが多いけど、調子が悪くなった時、犬猫程様子を見れる時間が少ないのも事実。

肢をあげる。とのことで来院したこの子、足底の擦過傷とか指の腱断裂かな?とおもったけど触診と視診ではそうではなさそう。

止まり木につかまれるけど患肢の握りこみは弱く、体重をあまり乗せたがらない。下腿骨や指の骨折ではない。メスだし精巣は関係ない。

で、DRレントゲン。 

折れてるじゃん。大腿骨。 僕には鳥のピンニングの経験はないので、後日専門医を受診するように指示した。

専門医受診までは、止まり木並行にして間隔をせばめてもらい低い鳥かごを用意、上下運動とジャンプをなるべく制限してもらうようようにお願いしておいた。

。。。。エキゾは電話予約お願いね。

デグーの歯切

Update: 2024.05.25

Category: 診療について

デグー。。可愛いねずみ。。チョー懐く!

温度管理も割とアバウトでいいし(至適温度は22-26°C)ストレスにも比較的強い。

でも牧草をたべないと歯が悪くなる。ウサギも一緒。チモシーは二番狩りの方がよいと思う。一番狩りを食べてくれるのならその方がよい。味のアクセントとしてアルファルファを少量乗っけるのもありです。気を付けるのはペレットの多給をさけること。

写真は歯の処置をしてるデグーさん。小さいので器具がなかなか入らない。色々工夫して臼歯を削る。

このようにならないように食事管理は厳密にお願いいたします。

麻酔管理も難しい。。

胆管閉塞だなぁ

Update: 2022.02.09

Category: 診療について

昨年末の話。

肝酵素上昇と黄疸。臨床経過から胆管閉塞だろうと思ったけど、総胆管の著しい拡張はない。

エコーでみつけられなかった。普通わかるのだけど。。。

長屋動物医療センターでCTとってもらったら、ちゃんとあるじゃん。

わんこが小さかった(1.4K)で、リニア当てるのはちと苦しいのもあるけど、echoで見つけたかったな。

オペ後、閉塞も解除出来て今は元気いっぱい。とりあえず良かった。

長屋医療センターとわんこの体力に感謝ですね。

 

エコー変えました

Update: 2021.04.10

Category: 診療について

エコー変えました。

リニアプローブ見え過ぎてかえってよく時あるな(^^;)

慣れよう。。。

心臓系はめちゃめちゃいいなー。

交通事故で。

Update: 2021.02.27

Category: 診療について

やってきた。東部外傷とあごの骨折れてる。

保護された方のご厚意により処置させていただくことにしました。

野良さんだし痛いし、結果暴れるし、、といことは病態評価には麻酔は必須だし。

必須なら、その時にできることをしてしまおうということで、第一段階のオペ。

終了後、麻酔から覚醒すると暴れまわるので、軽い鎮静を兼ねた鎮痛薬使用したけど。。

結局、翌朝亡くなりました。

結果は良くないけど、落ち着くまでケージで数日過ごさせるのもなあ。ノラさんは難しい。

保護された方、至らず申し訳ないです。

 

 

ページの先頭へ

ページの先頭へ