ペットの病気と健康について | 愛知県愛知郡東郷町にあるとうごう動物病院/犬・猫・ハムスター・フェレット・ウサギなどの病気の治療、ワクチン、フィラリア、マイクロチップ

ペットの病気と健康について

猫の爪とり

猫さんを飼う上で、飼い主の頭を悩ませる事のひとつに 爪とぎ があります。
買ったばかりのテーブルやソファーなど容赦なくがりがりと。。。壁紙やふすま、ドアの横なんかも。。
それでも爪をとるのは可愛そうなので猫好きのみなさんは、ひたすら辛抱辛抱。。

獣医として強くは勧められませんが、家じゅうの被害があまりに大きいときには爪とりの手術も検討してみてください。手術費用は30000円(税抜き)、1日入院の費用も含みます。翌日お返しでもよいのですがやはり数日間の入院を勧めます。手術は猫の前足の爪を、指の一番先の関節ごと切除します。手術の後は包帯で7-10日ほど、保護しないといけません。手術よりもそのあとの術後管理に気をつかいます。猫さんは手術個所の違和感と包帯の違和感で腕を小刻みに振り回しますので、しばらくしてからまた出血してきたり包帯が取れたりすることもあります。手術後数日間お預かりしたほうがよいのにはそういった理由があります。抜糸はだいたい10-12日後です。手術後しばらくは足をかばったりしますが自然に治まります。過去にこの手術をうけて、足を悪くした猫さんは今のところおりません。

写真は手術後11日目、抜糸のときのものです。この子も元気にしています。

ご検討される方は診察室でもっと詳しいお話をいたします。猫さんの性格によっては手術後の管理が極めて難しい子もいますので、そのような点も含めてお話させて頂ければと思います。

地域猫さんの不妊、去勢、ワクチン

地域ののらねこさんを守るため、日々活動しておられるボランティアの方々、いつもありがとうございます。

さて、捕獲後の不妊、去勢手術、ワクチン等の処置は、費用の点で何かと大変かと思います。当院では、通常の半額から1/3程度の料金で処置を行います。野良さんなのでつかまらないと処置できませんから、特に予約は必要ありません。

詳しくは診察時間内にお電話でお問い合わせください。

ワクチンについて

犬の伝染病ワクチン


当院で取り扱う犬の伝染病ワクチンは6種と9種の混合ワクチンです。

子犬の場合ワクチンは生後7週か8週目に1回目、その後3週間 から4週間の間隔で2回目、3回目を接種します。最後のワクチン接種日が生後100日過ぎになるように接種するのが理想的です。お散歩やトリミングに行く のは最後のワクチン接種後、2週間程経過してからにしましょう。それまでは犬の多くいる場所への外出はできるだけ控えましょう(動物病院もしかり)。
大人の犬は原則として1年に1回追加接種しましょう。

致死率の高い犬の代表的な伝染病は、ジステンパーとパルボウイルス感染症です。この二つの伝染病はどのワクチンを接種しても予防できます。以下にワクチンで予防できる病気につて簡単にご説明いたします。

ジステンパー : はじめは、くしゃみ、眼やに、鼻水、せき、下痢など、風邪に似た症状が長く続き、その後、神経症状(震えやけいれん)がでてくる恐ろしい病気です。致死率も非常に高いです。6種、9種、いずれのワクチンでも予防できます。

パルボウイルス感染症 : 激しい嘔吐と血便が主な症状です。食べることができないので、体力のない小型犬の小犬にとっては致死率の高い、怖い病気です。6種、9種、いずれのワクチンでも予防できます。

パラインフルエンザ : 平たく言えば犬の風邪です。咳、鼻水、発熱などの呼吸器症状を伴います。6種、9種、いずれのワクチンでも予防できます。

アデノウイルス2型 : やはり犬の風邪の類で、乾いた咳がしばらく続きます。6種、9種、いずれのワクチンでも予防できます。

伝染性肝炎 : 症状の程度には差がありますが、元気食欲がなくなり、高熱や嘔吐、下痢を主症状とします。病気の回復期に目が白く濁る独特の症状を呈する場合があります。6種、9種、いずれのワクチンでも予防できます。

コロナウイルス感染症 : 犬の胃腸風邪です。嘔吐や下痢が主な症状ですが、この病気単独で命を落とすようなことはまずありません。6種と9種のワクチンで予防できます。

レプトスピラ病 : 腎炎や肝炎をおこす怖い病気です。この病気 は人にも感染します。嘔吐、高熱、黄疸、血便、筋肉痛などの症状をあらわします。9種のワクチンで予防できます(レプトスピラ病には多く の型があります。9種ではそのうち三つの型を予防できます)。

必要に応じてワクチンを選択してください。
屋外飼育の場合や散歩好きの犬は9種、室内飼育であまり外出しない犬は6種でよいでしょう。当院の犬ワクチンの価格帯はおよそ5000から7000円です。

 

猫のワクチン

猫のワクチンは3種混合、5種混合、猫エイズワクチン単独 の3種類を取扱しています。子猫の場合、3種と5種は、生後60日と90日の2回接種、以降大人になってからは原則年1回の追加接種が必要です。エイズ単独ワクチンは生後2カ月以上経過してから、2-3週間隔で3回接種します。以降は年1回の追加接種が原則です。猫の生活環境に応じて接種するワクチンを選びましょう。お気軽にご相談ください。

3種混合ワクチン:
猫ウイルス性鼻気管炎、カリシウイルス感染症、汎白血球減少症の3種類の病気を予防します。最も基本的なワクチンです。室内飼いの猫さんはこのワクチンで十分でしょう。

猫ウイルス性鼻気管炎 : ヘルペスウイルスによる感染症で、上部気道炎による鼻水、くしゃみ、結膜炎や角膜炎による涙目、眼やに、また発熱などの症状を伴います。食欲不振が長く続くと命に関わります。また、猫さんによっては治療にうまく反応せず、長期間症状が続く慢性感染に陥る場合もあります。そうなると生涯にわたりストレスなどで症状が頻繁に再発するようになってしまいます。

カリシウイルス感染症 : 上記のウイルス性鼻気管炎と鼻水、くしゃみ、咳、発熱などの風邪の症状を伴い、時に肺炎をおこします、また、舌炎や口内炎を起こすことが多くそうなると痛みで食欲が落ちることがあります。悪化させてしまうとやはり命に関わります。

汎白血球減少症 : パルボウイルスによる、ほぼ、致死性の伝染病です。激しい嘔吐と血便を繰り返し、猫さんは急速に脱水が進みます。病気と闘う白血球が極端に減少し、抵抗力がなくなってしまいます。全力で支持療法を行いますが報われないことが圧倒的に多く、それだけに予防が非常に大切です。ウイルスの抵抗力が強いのでこのウイルスに感染した猫がでてしまうと、しばらくは猫が飼えなくなるほどです。

 

5種混合ワクチン :
上記の3種に加えて、猫白血病とクラミジア感染の予防を加えたワクチンです。外出する猫には接種しておいたほうがよいでしょう。

猫白血病ウイルス : 感染猫とのけんか、グルーミング、食器やトイレの共用など濃厚な接触から感染します。感染してもすべてが発症するわけではありませんが、30-40%はウイルスの持続感染をおこし発症します。発症した猫さんは、体の抵抗力が落ちて、口内炎、慢性風邪、治りにくい皮膚病やけが、リンパ腫、白血病、貧血などの病気になります。最終的には、発症猫の80%程度は3年以内になくなってしまう怖い病気です。

クラミジア感染症 : 結膜炎やくしゃみ鼻水といった呼吸器の症状をあらわします。子猫が発症することが多く、発熱や食欲低下をともなうこともあります。あまり重篤化することはないようです。

ページの先頭へ

ページの先頭へ